Contents
これ、すごく良いものなんです!だから売れるはず!
自分の大好きな趣味、大好きなもの、ぞっこん惚れ込んでいるサービス
そんな自分を喜ばせてくれるものに出会えたことが幸運ですよね。
大好きで、魅力あるものだから…これでビジネスを始めたい!
きっと沢山の人に喜んでもらえる!!
そんな熱い思いをもってビジネスを始める人が多いと思います✨
その情熱は、とっても大事です!
純粋な情熱がなければ、続けることが難しいからです。
挫けそうになった時
困難なことにぶつかった時
辞めてしまいたいと落ち込んだ時
もう一度やってみよう!と奮い立たせてくれるパワーは純粋な情熱だから 🙂
そんな情熱をもって取り組めるということが、何よりも人生を輝かせてくれます。
好きなことにどっぷりと沼る…最高ですよね!
情熱的に、一生懸命に取り組んでビジネスを始めたけれど…
あれれ??
なんだか、喜んでくれる人が少ない…
求めてもらえない感じがする…
どうして???
こんなにも素敵な商品なのに…
SNSも頑張って発信しているのに…
なぜ!?!?
すごく魅力があるのに、なぜか求めてもらえない。
そんなことが続くと、心が折れそうになりますよね。
【良い物なのに売れない…泣】
そんな悩みを持った時にチェックしてみてほしいことをまとめました。
参考になれば嬉しいです。
チェック1.伝わってる?
どんなに魅力のある商品・サービスでも
その魅力や良さが伝わっていなければ、誰からも求めてもらえません。
ここで大切なのは、相手に伝わっているかどうか?だよ。
*********************************************
良い物だから、並べて置いたら何も言わなくてもバンバン売れて大人気!
残念ながら、それは都合のいい妄想の世界です…(辛口)
もちろん、すぐに売れっ子大人気!そんな人もいるかもしれませんが、多くの人の場合はそんなことはないでしょう。
私を含め、多くの人たちは自分が愛した商品・サービスの魅力をあの手この手で伝えなくちゃいけません。
相手に伝わるように、伝えることが大事になります。
- 魅力を伝える言葉を徹底的に考えてみる
- 伝えるためには、丁寧さが大切!
- 伝わっているのか?お客様の反応をしっかりチェックする
この他にも、気をつけなくちゃいけないことがあります。
それは、自分の言いたいことを言うこと。
伝えたい気持ちがあふれ出して、一方的に言いたいことを言って満足!
それは、自分が満足したのであってお客様には分からないことかもしれません。
言いたいことを言うのではなく
相手に伝わるように表現することを大事にしたいですね。
ポイント
伝わってるかどうか?を常に考えよう
チェック2.変化し続けてる?
商品の良さを伝えられるようになってきた✨
良さが分かれば、求める人に伝わって購入してもらえるようになります。
とても嬉しい瞬間ですよね!
でも、何回も何年もやっていると、なんだか反応が薄くなってきた気がする…おかしいな…
大切なのは、商品の良さ&伝える表現も変化し続けること
これは、やみくもに流行を追うということではありません。
時間や時代の流れとともに、ニーズや求められる表現は変わってきます。
それは、お客様の心に届くポイントが変化してくるということ
私自身、自分の商品=パンの魅力を伝えるための言葉を変化させてきました。
始めたばかりの頃は、まだまだ国産小麦というだけで価値があると思ってもらえた時代です。
素材の魅力=国産小麦・無添加・こだわり
そう表現することで魅力を伝えることが出来ました。
ですが、だんだんと国産小麦や無添加という魅力は当たり前のものに変化していきました。
じゃぁどうすればいいのか?
自分の商品の魅力をどうしたら伝えられるのか?
試行錯誤しながら考え、変化させることはとても大事です。
振り返ると、表現が全然違っているのが分かります。
こだわることは大切ですが、かたくなに変化を拒むのではなく
かといって「これでいい!」と思考停止してしまうのでもなく
芯をしっかりと持ちながら臨機応変に変化していくことも必要なことだと感じています。
ポイント
表現も商品も変化し続けることが大切
チェック3.全体像見えてる?
どんどん、自分を向上していって品質もばっちり!
それなのに、お客様の反応が良くならない…
そんな時は、自分の商品の全体像・見せ方を確認してみましょう。
たとえば…
ハンドメイドのアクセサリーは、とっても素敵!
なのに…
台紙はいまいちアクセサリーのイメージと合っていない…
値札に雑さが感じられる…
全体的なバランスがなんだかチグハグ…
商品の展示がゴチャゴチャしていて見にくい・分かりづらい
特にアクセサリー・雑貨などのキレイなものは、商品を並べる時のバランスや見せ方がとっても大事になります。
商品の品質を上げるのと同じくらい
周囲の小物や、並べ方にもこだわりましょう。
おすすめは、雑誌などで「素敵だな✨」と思った写真を参考にしてみることです。
- 色遣いはどう?
- 光の当たり方はどちらから?
- 小物はどんなものを使ってる?
- 商品を魅力的に見せてるものはどんな要素だろう?
- 奥行はどうなってる?
- アップの写真?それとも引き気味の写真?
この方法なら、お金をかけずに参考にできますよね。
しかも雑誌に載ってる写真はプロが撮影したものだから、参考に出来るポイントが沢山あります。
マルシェなどに出店したときも、他の出店者さんの素敵な世界観を参考にさせてもらうのも良いですよね。
ここで注意点!
参考にするのはいいけれど、丸パクリはやめましょう。
あくまでも、いいポイントを取り入れて自分らしさを出すことが大切です。
ポイント
商品を俯瞰して全体像をチェック!
見せ方をしっかり考えてみよう
チェック4.客観視出来てますか?
今の時代は、どんなことでもビジネスにすることが出来る時代です。
趣味で作っていた小物、洋服、雑貨
お花や、アクセサリー
お菓子、パン、お惣菜、コーヒーなどのドリンク
経験をいかしたコーチングや講座
美容や健康に関するサービス
家事の代行などもありますよね。
趣味とビジネスの大きな違いは
お客様に料金を支払っていただくということです。
お客様に料金を支払っていただくということです。
お客様に料金を支払っていただくということです。
当たり前のことですよね 😉
*********************************************
ここで、どうしても勘違いしやすいことがあります。
自分にとって、とても良い物・商品!!!大好きなもの!!!
最高のものなんです!!!
その情熱が、冷静な判断をさせてくれなくなるんです。
まさしく、恋は盲目の状態 😥
だからこそ…自分の商品・サービスのクオリティをはお客様から見てどうなのか?をしっかりと考えなくちゃいけないと思います。
同じジャンルの、ものすごい人を見つけてその人と自分を比べるのもいいかもしれません。
その人のどこが凄いのか?
どう凄いのか?
マネできるポイントはどこなのか?
自分に足りない部分はどこなのか?
けっこう凹むことではありますが大事なことだと思っています。
この時ばかりは、ドM根性で挑みましょう。
ちなみに、私は超ウルトラ級のドMですよ♪
重要
お金を出して求めてもらえる品質なのかな?を冷静に考えてみる
自分じゃ分からない!そんな時は
チェック4.では辛口なことを言ってしまいましたが
とてもとても、とーっても大事なことなんです。
そんな時は、友達や家族に聞いてみましょう。
ただし!!!
この時に感想を聞くのは、優しい友達ではあまり参考にはなりません。
優しい言葉は、この時だけはスルーしてくださいね。
辛口もしくは毒舌くらいの
はっきりとした意見を言ってくれる友達に聞いてみることをおすすめします。
自分自身をアップデートして、常によりよくなろう!という気持ちがないとお客様に喜んでもらえなくなります。
お客様が離れていってしまっては…続けることは難しくなりますよね。
めっちゃ大変!しんどい…
そんな風に思うかもしれませんが、ここでも情熱がパワーをくれます。
だって、大好きなことだから
ぞっこん惚れ込んでるものだから
もっともっとクオリティを磨いて、良い物にする!!!という前向きな気持ちにしてくれます✨
好きだから夢中になって頑張れます
気づいたら、周囲の人がびっくりするくらいのパワーを与えてくれるのが情熱です。
ポイント
はっきり辛口の意見をいってくれる友達の声に耳を傾ける
より良いものを求める情熱・向上心を忘れない
好きなことをビジネスにする時、どうしても自分のやり方や考え方で進んでしまいます。
それがやりがいにもつながるし、楽しいことですが…
時には凹みながらでも自分自身を変化させて、どんどんより良いものに変わっていきたいですよね。
まとめ
- お客様に魅力伝わってる?
伝わらなくちゃ買ってもらえない - 変化し続けてる?
常に成長!向上! - 全体像見えてる?
ちょっと離れてみてみよう - 客観視出来てる?
本当にお金を出して求めてもらえるか考えてみよう
良い物なのに売れない…
そんな時のチェック項目をまとめてみました。
参考になれば嬉しいです。
リスク少なく一歩を踏み出せるマルシェを開催します!
出店者特典として、ビジネスのお悩みに無料で相談に乗ります
-
嬉マルシェ 出店者募集
趣味で始めたことが未来の自分のビジネスになるかも! 嬉マルシェでチャレンジしてみよう 趣味として楽しんできたことを販売してみたい 取得した資格を活かしてサービスを提供してみたい そんな思 ...
続きを見る
小さなパン屋として活動10年以上の私が、自分の経験と学びを元にお伝えいたします。
このサイト運営者:パン工房まひろ 大部郁子
お問い合わせはこちら