起業あれこれ

質が先か、量が先か問題

質を求めるのが先か?それとも量か?

何かをビジネスにしたい!と思った時に気になることの一つに、「質か量か、どっちが優先?」問題があると思います。

 

  • 商品・サービスのクオリティを上げるために学ぶ
  • SNSで認知拡大のために発信する
  • マルシェなどのイベントに出店する
  • モニターを募集して実績を積む…etc

 

何かをよりよくしたい!沢山の人に知ってもらいたい!

そう考える時に、質か量か、どっちを優先する?を考える時があります。

 

 

趣味でやってるであれば気にすることはありません。
でも、ビジネスにするということは「お客様に買ってもらえるクオリティを目指す」ということでもあります。

 

どうやったらクオリティを高められるのか?多くの人に知ってもらえるのか?考えることは、とっても大事です。

どんなジャンルであっても、必ず求められることなので、しっかりと受け止めて行動していきたいですよね!

 

チャチャ:それ、買いたい!って思ってもらえるクオリテイになるには?を考えてみよう!

 

 

 一番最初に大事なのは「量」!

 

自分の商品・サービスを使ってビジネスにするのなら…

 

「量」をこなすことです!!

 

 

チャチャ:質は求めなくて良いの?量だけだと、低品質になるんじゃない?

 

その心配も分かりますが、まずは量です。

 

やってやって、やりまくる!
とにかく量をこなす!行動する!!

そこから始まると私は考えています。

 

 

楽しい~!これ大好き!と始めたことは、まずやりまくることから始まると思います。
好きで楽しいことだから、どんどんやりたくなりますよね。

 

その情熱を燃やしながら、楽しみながら、とにかくやっていきましょう!!

 

なぜ、質の前に量なのか?

チャチャ:量は大事っていうけれど、質も大事だよね?

 

まひろ:質も大事!でも、その質が分かるようになるためには、量をこなさなくちゃいけないんだよ。

 

最短・時短・タイムパフォーマンスが良い・効率よく…

 

そんな言葉が当たり前のように流れてきます。
その考えも大事な部分がありますが…

 

最短で!と思った瞬間に、見落としてしまうことがあることを知っておいて良いのではないでしょうか。

 

スモールビジネスであったとしても、土台作りはとっても大事です。

その土台になる部分は、経験の積み重ねで強く厚くなる部分だと思います。

 

小さな成功体験も、失敗体験も、誰でもない自分自身だけの経験です。
その経験があるからこそ、一つ一つを本当の意味で理解することができます。

 

商品も、発信も、マーケティングも、自分自身が経験の数々から磨かれていきます。

 

積み上げて、磨かれたものが人の心を動かして求めてもらえるようになるのではないでしょうか。

 

数をこなして、磨かれていくからこそ
量の次のステップである、質を上げることが出来るようになると思います。

 

まひろ:自分にとって質が良いと判断できるのか、量をこなしてきたからこそ。
無駄なことは何もないんだよ!

 

どのくらいやればいいの?

 

商品のクオリティをあげるための研鑽
SNSでの発信
質を上げるようになるには、量が必要。

 

まずは、量をこなす!ということは理解できたかなと思います。

 

次に気になるのは…

 

どのくらいやればいいのか?

 

ずばり!!

 

やれるようになるまで!!!

 

なんですが、先が見えないと思うと不安になってしまいますよね。

 

やっぱり、自分が頑張ってることが無意味じゃないのかな?
このまま出来ないんじゃないかな?
そんなふうに不安になって辞めてしまったら、もったいない。

 

不安になるのは、みんな同じです。
私も、散々不安になってきました。

 

それでも、好き!と量をこなして、やりまくっていると
ある時に、ふと感じる時が来ます。

 

あ、以前の私…これが全然出来てなかったなぁ
今なら分かるわぁ~

最近、SNSで反応が見えてくるようになったなぁ~
少し発信を変えたらどうなるかな?実験してみようかな~

 

ちょっぴり成長したような、以前の自分なら見えていなかった部分が見えてくる瞬間が来ます。

 

なんとなく感じた、その感覚!めっちゃ大事!!!

 

それを感じられるのは、量をこなして頑張ってきたからこそです。

頑張った自分をめいっぱい褒めてあげましょうね♪

 

質をあげるということ

量をこなしてきたから、ちょっぴり見えてくるものが変わってきたのなら次は質を考えるタイミングです。

 

チャチャ:質をあげるって、難しそうだよね。

 

まひろ:大丈夫!何をしたら良いかは、実はもう分かってるんだよ。

 

量をこなしてきたからこそ、『自分に足りない部分・課題』が分かってきています。

 

  • やみくもにやる →→ 苦手なこのポイント改善するにはどうしたらいいんだろう?
  • これは多くの人に褒めてもらえる →→ 自分の強みになるかも!
  • SNSの発信ネタが続かない… →→ 伝えたいことがまとまっていなかった!一点集中だ!
  • どうやったら知ってもらえるのか分からない →→ この人の行動のこんなところを参考にしてみよう!

 

自分に足りない部分、出来ていない部分が見えてくるのと一緒に、自分の得意な部分も見えてきます。

 

意識が変わってきたなぁと感じたら

 

より詳しく・具体的に自分の課題を探してみましょう!

 

出来ていない部分を直視するのは辛く感じることもあるかもしれませんが、ゲーム感覚で楽しんでみると乗り越えられますよ。

 

良く言われる『 解像度を上げる 』 とは、自分の経験から生まれるものだと思います。

 

量→質→量…の繰り返し

量をやって、質の違いに気づき始めると
どんどん自分のやっていることが楽しくなってきます。

 

自分の思考もクリアになる感じ✨

 

しばらくすると、また今の自分を超えるために、量をこなす必要が出てきます。

 

量をこなす
質をあげる

 

その中での経験や、気づきは活動を続けていくための財産となります。

 

どんどんチャレンジし続けることで、変わっていく自分に出会えます。

年齢は関係なく、成長し続ける自分って素敵だと思いませんか?

 

自分の好きなことを楽しみながら挑戦を忘れないようにしたいですね!

 

 

今、頑張っているけれどこれでいいのかな…
最近、なんだか自分自身が停滞している気がする…

 

一人で考えても分からない…

 

そんなお悩みをお持ちの方は、誰かに相談してみるとスッキリするかもしれません。

 

初回無料!
趣味からビジネスへのお悩み相談を随時受け付けてます。

お気軽にお問い合わせください。

 

無料相談はこちら

 

 

-起業あれこれ
-, , ,