Contents
SNS発信はなぜ必要?
売上のため以上に大切な「心を知ってもらう」こと
個人でビジネスを始めるとき、多くの人がまず頭に思い浮かべるのが「どうやってお客様に知ってもらうか」だと思います。
知ってもらわなくちゃ、はじまりません。
広告を出すには費用がかかるし、大きな会社のように広報部を持つわけにもいきません。
そんなときに便利なツールが SNS です。
InstagramやFacebook、X(旧Twitter)、LINE公式アカウントなど
今では誰でも気軽に使えて、しかも無料で発信できる場がたくさんあります。
実際に、SNSをきっかけにお客様とつながり、商品やサービスを購入していただけるケースは少なくありませんよね。
「SNSをやらなきゃ」「発信しなきゃ」――そう考えるのは当たり前なことです。
けれども、ここで一歩立ち止まって考えてみてほしいことがあります。
なぜ、あなたはSNS発信をするのでしょうか?
多くの人は「知ってもらうため」「売上をあげるため」と答えると思います。
もちろんそれも正解です。
けれど、それ以上に大切なことがあるのです。
ビジネスは「人と人」のつながりから始まる
どんなに素敵な商品やサービスでも、それを作っている人の顔が見えなかったら、なかなか信頼して購入することはできません。
特に、個人が手づくりした商品や、自分の専門スキルを活かしたサービスであればなおさらです。
大きな企業は、会社名や知名度という信頼の看板がありますよね。
私たち個人での活動は、大きな信頼の看板はありません。
信頼は自分でコツコツ積み上げていくしかないのです。
「この商品を作っている人は、どんな想いでやっているのだろう?」
「どんな価値観を持っている人なのだろう?」
お客様は、商品やサービスそのものだけでなく、その背景にある「人、想い」に心を動かされます。
例えば、パン屋さん。
「国産小麦を使ったパン」と聞けば安心感はありますが、全国に同じように国産小麦を使うパン屋さんはたくさんあります。
では、その中でなぜあるパン屋さんを選ぶのか?
それは「作り手の想い」や「ストーリー」に共感したりワクワクするからではないでしょうか。
もちろん、美味しい!は最低限クリアすべきポイントです。
「小さな子どもにも安心して食べてもらいたい」
「酵母と会話しながら、ゆっくり時間をかけてパンを育てています」
こうした想いに触れたとき、パンはただの食べ物ではなくなります。
そこに“人”の存在を感じ、お客様の心に温かさが生まれるのです。
SNSは「心を伝える」場所
だからこそ、SNS発信の本当の目的は 心を知ってもらうこと です。
ポイント
-
あなたがなぜそのビジネスを始めたのか
-
どんな想いを込めて商品を作っているのか
-
その商品やサービスを通して、お客様にどんな未来を届けたいのか
こうした「心」を知ってもらうことが、信頼や共感につながり、結果的に売上にもつながっていきます。
そしてもう一つ大切なのは――
自分の想いに共感してもらえること自体が、何よりの喜びになる ということです。
「その考え方、嬉しいです!」
「私も同じように思います!」
そんなコメントや反応をいただけたとき、自分の想いが届いたことを実感し、心が温かくなります。
これは、SNS発信を続けていく大きな力になります。
(続けることって、やっぱり大変だから…)
SNSは、売上を作る場であると同時に、あなたの想いを通じて人とつながれる“喜びの場”にもなります。
「売り込む発信」より「心を届ける発信」
SNSを使うとき、多くの人がつい「売り込み」に走ってしまいがち…。
「新商品が出ました!」「〇月〇日までのキャンペーン!」
もちろん必要な情報ですが、それだけだとお客様の心には残らないんですよね。。。
(私もつい、説明文や告知のみの文章になりがちです…反省)
むしろ、お客様は「売られること」に敏感です。
押し売りされてる感じが少しでもすると、距離を置かれてしまいます。
SNSはテレビCMやチラシとは違い、もっと身近で生活に溶け込んでいます。
隙間時間に、ついついスマホを見てしまいませんか?
そんな毎日必ず見るような画面で宣伝ばっかりを見続けたいと思いますか?
告知や宣伝ばかりだと、ふいっとスワイプして飛ばしてしまいませんか?
それだと、誰にも知ってもらえなくなってしまいます…。
だからこそ、「心を届ける発信」が大切になります。
例えば、同じ商品紹介でも――
-
「手間ひまかけて、こんな風に作りました」
-
「この商品を作るきっかけになった出来事がありました」
-
「使ってくださった方がこんな風に喜んでくれました」
そんな背景や想いを伝えることで、商品の魅力はぐっと高まります。
お客様は単にモノを買うのではなく、「その人から買いたい」と思うようになっていきます。
SNS発信で「心」を知ってもらうと起こること
心を伝える発信を続けていくと、次のような変化が期待できます✨
-
値段だけで比較されず、「あなたから買いたい」という人が増えます。
-
リピートにつながる
一度買って終わりではなく、ファンとして応援してくれるようになります。 -
口コミが広がる
お客様があなたの想いごと商品を紹介してくれるので、自然に広がっていきます。 -
自分自身も軸がはっきりする
発信することで、自分がなぜこのビジネスをしているのかを改めて確認できます。 -
共感してくれる仲間ができる
お客様だけでなく、同じ想いを持つ仲間や応援者ともつながれます。これもまた大きな喜びです。
まとめ:SNS発信の目的は「心を知ってもらうこと」
個人ビジネスにとって、SNSはとても便利で大切なツールです。
知ってもらうため、売上につなげるため――
もちろんそれも大事ですが、もっと大切なのは あなたの想いや心を知ってもらうこと です。
心が伝われば、お客様は「この人から買いたい」と思ってくれます。
心が伝われば、ビジネスは単なる取引ではなく、人と人との温かいつながりになります。
そして、何よりも 自分の想いに共感してもらえることが、ビジネスを続ける喜びそのものになる のです。
私自身、SNSの発信を見てくださったお客様から予約を受けた時に、このようなメッセージを受け取りました。
お客様からのメッセージ
Instagramを見ました。 心がこもってる!と思い、パンを食べたくなりました。
この一言が、私にとってかけがえのない喜びになりました。
喜びは、続けるためのモチベーションになります。
一生懸命にやってることに誇りが生まれます。
だから、SNS発信をするときはぜひ「心を届ける」ことを意識してみてくださいね。
あなたのビジネスに込めた想いは、必ず誰かの心に届き、共感を生み、未来のお客様や仲間との出会いにつながっていきます。
自分の好きなことをビジネスにしてみませんか
最初の一歩を応援するマルシェがあります。
現在、出店者さま募集中です